尼子氏と宍道氏の系図について
今回は出雲国で勢力を誇った宇多源氏の尼子氏と宍道氏の系図についての記事です。
目次
尼子・宍道氏の系図
尼子氏について
尼子氏については、説明するまでもなく有名な出雲の戦国大名である。始祖の高久の子の持久が出雲守護代として出雲に下向し、孫の経久の代に戦国大名化した。なお、持久の兄の詮久の系統は近江国犬上郡尼子郷で近江尼子氏として続いた。
尼子義久の代に毛利氏に敗れると、子孫は毛利家の家臣となり、姓を佐々木と改めている。また、江戸時代に入って宍道家から2度養子を迎えている。
ところで、尼子勝久を擁して尼子氏再興運動を行った山中鹿介幸盛は尼子持久の子の山中幸久の子孫とする系図があるが、山中幸久自体が佐々木系図に名前が見えないため後世の付会であろうと考えられる。山中鹿介の先祖の件については下記の記事で詳述しています。
genealogy-research.hatenablog.com
宍道氏について
宍道氏の祖は尼子氏の祖の高久の弟の秀益とされる。
宍道氏の系図は、5種類ほど確認されているが、どれもバラバラで、史料上ハッキリとする宍道隆慶までは全く不明としか言いようがない。また、足利義稙から御内書を受けたという宍道秀藤がどの系図にも見えないのも不自然である。なお、上記に掲げた系図は『萩藩諸家系譜』のものから作成したものである。
宍道久慶が尼子経久の娘婿、宍道経慶が尼子国久の娘婿であることから、『萩藩諸家系譜』の系図よりは、久慶と隆慶が同一人物とするものもあり(久慶が大内義隆側についてから「隆」の字をもらって隆慶と改名したとする)、経慶と政慶が久慶=隆慶の子と考えるのが世数的にも合っている気がする。
参考までに神職の宍道氏の系図を下記に掲載しておく。おそらくは宍道秀益以前から宍道地方にいた一族であろうが、神職の方の系図にも宍道隆慶、経慶、政慶の名が現れるのが興味深い。
宍道氏系図(別系)
参考文献
岡部忠夫編(1983)「萩藩諸家系譜」
服部旦(2000)「島根県宍道町,大森神社旧神職宍道(池田)家蔵『勲業宍道家正系』(一) : 宍道町神社研究の資料として」
服部旦(2003)「島根県宍道町,大森神社旧神職宍道(池田)家蔵『勲業宍道家正系』(二) : 翻刻『出雲勲業宍道家系譜』宍道町神社研究の資料として」
よろしければ下のボタンを押してみて下さい。